退職勧奨は合意解約の申入

退職

退職勧奨は合意解約の申入

スポンサードリンク
 
退職道場パワーハラスメントの知識>退職勧奨は合意解約の申入

退職勧奨は合意解約の申入

退職勧奨というのは、使用者からなされる合意解約の申入れであり、労働者の自発的な意思による合意を促すための行為であり、その手段が社会通念を超える場合には退職強要になります。

執拗な退職勧奨が行われる場合には、必ず解雇通告文書を出してもらい、この文書の請求に応じない場合については、単なる解雇のほのめかしであり、自主的な退職を狙っていることになります。

退職勧奨の違法性は、次の点で判断されます。

@退職勧奨のための出頭

A勧奨の回数

B勧奨の続けられた期間

C勧奨の際の言動

D立会人の有無

E勧奨者の数

勧奨というのは、本人の自由な意思を尊重して行われるものであり、その限度を超えるものとなれば、勧奨ではなく強要や強制になってしまいます。

民法では、強迫による意思表示は取消すことができるとしています。

(詐欺又は強迫)
民法第96条 詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知っていたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。
3 前2項の規定による詐欺による意思表示の取消しは、善意の第三者に対抗することができない。


執拗な退職勧奨が行われ、やむなく合意した場合でも、それが自由な意思によるものではなく、強要や強制によるものである場合には、強迫であることを主張して取消すことができるのです。

また、長期的な退職強要などについての判断は、個別事情により異なりますから、勧奨の回数、期間や出された条件、そしてそれを被勧奨者がどのように受け止めて、どのように対応したかなどを検討して判断することになります。

退職勧奨を拒否したことを理由に、さまざまな不利益を与えて、みずからが退職するように仕向けるような場合、それぞれの不利益が合理的な理由のない人事権の濫用であったり、パワハラになることが多く、一つ一つの事実を取り上げて、退職強要のための嫌がらせであるとの主張も必要になります。

また、勧奨自体が公序良俗に違反する場合もあり、愚弟的には、性差別、思想差別にもとづく勧奨退職だったり、勧奨手段が暴力的、集団的であったり、社会通念上相当性を欠く手段で被勧奨者の自由意志を妨げるような場合には、損害賠償の対象にもなります。

転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
指導、教育、叱責の言葉のパワハラ
言動がパワハラになる判例
暴力を伴うパワハラの判例
使用者の職場安全配慮義務
熱血指導とパワハラ
職場のいじめの判例
職場でのいじめの対処方法
職場の同僚のいじめの判例
同僚のいじめで使用者責任
会社内部告発の判例
会社内部告発の判例2
公益通報者保護法の保護要件
職場のいじめの防止義務判例
いじめが業務上の労災認定
長時間労働の発病の判例
企業の時間外労働の指針
パワハラで安全配慮義務
企業の安全配慮義務の判例
病気休職期間満了後の解雇
休職後の職場復帰支援
従業員の協調性の判例
従業員の協調性が欠ける場合
仕事のノルマ設定の判例
過大なノルマでうつ病自殺
仕事のミスで損害賠償の判例
仕事のミスで損害賠償できる場合
違法な業務命令は無効
配置転換や配転命令の無効判例
配置転換と配転命令の合理的範囲
昇進と会社の安全配慮義務
昇進でうつ病で自殺の判例
名ばかりの管理職とは
名ばかり管理職の判例
出向命令についての判例
出向は労働契約の変更
人事権と懲戒権による降格
降格についての判例
降格が適切であるか
降格処分についての判例
成果主義の賃金の問題
成果主義についての判例
従業員の能力で解雇の判例
能力がない場合の解雇
能力がないと解雇できる場合
退職勧奨は合意解約の申入
退職勧奨についての判例
人事権についての判例
会社都合と自己都合の退職
セクハラについての判例
小さな会社でのセクハラ
セクハラの労災認定
育児休業についての判例
高年齢者の継続雇用
高年齢者の再雇用の判例
派遣労働についての判例
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします