労働訴訟の和解と判決

退職

労働訴訟の和解と判決

スポンサードリンク
 
退職道場労働審判の知識>労働訴訟の和解と判決

労働訴訟の和解と判決

裁判を起しても、裁判の途中で双方に何とか歩み寄ることができれば、和解によって裁判が終了します。

和解の内容を記載した和解調書は、確定した判決と同じ効力がある公文書であり、一旦成立した和解を覆すことはできません

しかし、和解できない場合には、裁判所に判決を出してもらうしかないことになります。

判決は、全ての証拠調べが終わり、また最終準備書面を双方が出してから、裁判所が「結審」を宣言し、その1〜2ヵ月後に言渡されます。

判決に不服のある当事者は、一定期間内に不服を申し立てて上級の裁判所に再審理を求めることになります。

第一審判決に対して上級の裁判所に不服を申し立てることを控訴といい、控訴が許される期間(判決送達から14日間)のことを控訴期間といいます。

不服を申し立てず、控訴期間が経過すると、判決は確定します。

原告が第一審で勝訴した場合、判決に仮執行宣言がつくことがあり、判決の主文に「この判決は仮に執行することができる」という条項が入ると、控訴をしても、強制執行を止めることができないのです。

控訴した結果、第二審で勝訴できれば、第一審の仮執行宣言で強制執行された財産は取り戻せますが、その財産を使っている可能性があります。

そのためには、控訴をするだけではなく、執行停止という手続が必要になってきます。

転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
内定取消と経歴詐称と試用期間
賃金カットなどの賃金未払
労働条件や有給休暇やセクハラ
普通解雇と懲戒解雇と整理解雇
正社員でない場合の労働契約
労働災害の補償の規定
労働事件の示談
労働事件の示談の方法
残業手当の示談書ひな形
労働問題のあっせんとは
労働問題の仲裁とは
労働問題の仲裁判断書
労働問題の民事調停申立
民事調停の手続
労働問題の調停調書
労働審判は相手方は事業主
労働審判の調停と審判
労働審判申立書の申立の趣旨
労働審判申立書の申立の理由
労働審判申立書の争点や事実
労働審判申立書の証拠
労働審判を申し立てる
労働審判で調停成立
調停不成立で労働審判
労働訴訟の特徴
労働訴訟を小額訴訟でする
労働問題で支払督促する
労働訴訟の訴状
労働訴訟の証拠説明書
労働訴訟の答弁書
労働訴訟の原告準備書面と証拠申出書
労働訴訟の和解と判決
会社の財産に強制執行
会社の倒産で未払賃金立替払
未払賃金請求内容証明
会社に仮差押や仮処分申立
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします